【節約】3月度貯金1000万以上の20代男 一人暮らしの家計簿を紹介する

【節約】3月度貯金1000万以上の20代男 一人暮らしの家計簿を紹介する 20代
【節約】3月度貯金1000万以上の20代男 一人暮らしの家計簿を紹介する
スポンサーリンク
男性
男性

貯金をするために家計簿をつけたいけど、どうやって付ければ良いのか分からない

管理人
管理人

2年間家計簿を継続し、奨学金を300万完済し、1000万の貯金をした私が家計簿の付け方を解説します

貯金をするために家計簿をつけたい!家計簿の書き方を教えて欲しい!というあなた。

そんなあなたに向けて、2年間家計簿を継続し、20代で1000万以上の資産を築いた私が家計簿の例・書き方を解説します。

ポイント

この記事を読む事で、家計簿の付け方が分かり、貯金が出来るようになりますよ!

貯金1000万以上の20代男の3月度家計簿

私は3年ほど前から貯金1000万を目指し、家計簿をつけてきました。家計簿を付けた結果、貯金1000万を達成することが出来たので、貯金したい!と言う方の参考になると思います。

そこで、今月分の家計簿をブログで公開することにしました。

家計簿をつけることで自分の使った金額の振り返りが出来るので、おすすめです。家計簿のモデル、見本を知りたい!と言う方はぜひ参考にして下さい。

家計簿の内訳

副業のお金や配当金もこの他に入ってきていますが、本業だけで考えます。手取り15万、20万、25万の方も下記のような項目で分けて家計簿をつけていくことをおすすめします。

手取り:¥254,565

支出:¥52,242

  • 住居費:¥23,700
  • 電気・ガス:¥9,031
  • 水道:¥1,725
  • 格安スマホ:¥3
  • 通信費:¥3,753
  • 食費・日用品:¥12,207
  • 雑費:¥330
  • 散髪:¥1,100
  • 交際費:¥2,839
  • 交通費:¥3,859
  • ふるさと納税:¥0

投資・貯金:¥202,852

貯蓄率=(¥192,417)/(¥255,094)=75.5%でした。目標の貯蓄率は80%なので、ほぼ達成できました。

貯蓄率に関しては個人でもちろん違うと思うので、自分の目標の貯蓄額を決めるのもおすすめです。また、予め予算を決めておくのも有効です。

項目毎に袋分けにして手取りの金額から封筒に入れ、そこから使うという風にすると使いすぎを防止出来るのでおすすめです。

なお、私は手取りの5割〜8割貯金を推奨しています。5割を目標に各項目の予算を決めてみると良いですよ。

投資

投資は定期貯金とS&P500 emaxis slimシリーズへの積み立て、VIGVOOの定期積み立てを行っています。

VIGって何?、VOOって何?と言う方は以下の記事を参考にしてみて下さい。

  • VIGとは?
  • VOOとは?

投資の内訳

  • 会社の定期預金(1.5〜2%):¥50,000
  • 楽天クレジットカードでS&P500 emaxis slimへ積み立て:¥50,000
  • 楽天積み立てでS&P500 ETFへ積み立て投資:600ドル
  • S&P500ETF(VOO)への積み立て:500ドル
  • VIGへの積み立て:200ドル
  • 企業型DC:¥9,500

楽天クレジットカードでの積み立て方法は下記の記事で解説しています。楽天クレジットカード積み立てはポイントも付くのでお得です。

楽天クレジットカード積み立て方法について

家計簿の付け方

家計簿の付け方は下記の手順でつけています。

  • レシートは全て貰って保管する
  • レシートとクレジットカードの明細を確認し、エクセルシートに項目毎に入力していく
  • LINE家計簿でつけていた項目も追加
  • 手取りに対する目標貯蓄率を達成できているかチェック

LINE家計簿の詳細については下記の記事で紹介しています。ズボラな方にはLINE家計簿が一番おすすめです。

家計簿を面倒でつけないと言う方でも手軽に取り組めるのでおすすめです。

家計簿を付けて振り返りをする

家計簿の作り方は項目毎に分けたエクセルを作り、そこにクレジットカードの明細と食費を打ち込んでいくようにしましょう

収入と支出の明細を打ち込めば、グラフにして出力しましょう。例えば、以下のように貯金額を見える化することで、振り返りも出来ますし、モチベーションも上がります。

なお、下記にはボーナスは全く含めていません。ボーナスには手をつけないと決めており、月いくら貯金出来るかが重要だと考えているからです。

貯金をコツコツして貯金が1000万超えてから見える世界

毎月の家計簿を継続し、貯金1000万は20代のうちに達成出来ると、自分の自信にもなります。是非、20代で1000万貯金を目指して欲しいと思います。

安心感が生まれた

管理人
管理人

お金がある事による精神面での安心感はでかい

貯金が1000万あることによる安心感が生まれました。また、資産額が大きくなるにつれて、株式からの配当が雪だるま式に大きくなっていきます。

つまり、お金がお金を生み出す状態を作れているという事になります。何かに挑戦したいと思った時に、お金のセーフティネットがあるのは大きいです。

昔は貯金マイナスだったのですが、その頃は無駄遣いも今よりは多く、なかなかお金が貯まらない現状にストレスも感じていました。そのような、お金に関するストレスは感じにくくなってきたというのは大きいです。

達成感がある

管理人
管理人

自分で決めた目標を達成出来、達成感も味わえる

奨学金完済し、資産1000万というのは私の中で一つの目標であったため、達成感があります。貯金するためには労働しないといけないので、労働してきた自分のことを少しは褒めたいです。

いろんな誘惑を断ち切ったからこそ、貯金出来たと言えるので、自分に対して自信がつきました。奨学金で悩んでいる方は是非以下の記事を読んでみて下さい。

自信がついたからこそ、こうしてブログを開設し、記事を書くことも出来ているので貯金が出来ているというのは、人生においてポジティブな効果があります。

お金を言い訳にすることはなくなる

管理人
管理人

貯金がない男よりある男の方が魅力はあるはず!

貯金1000万超えたらモテるかどうかはその人次第です。なお、田口友隆さんのお金シリーズの本では、貯金出来る男=生活がしっかりしている=仕事が出来る=モテるという公式で説明していました。

資産が1000万超えてもモテるかどうかはその人の心掛け次第であるということですね。少なくとも、お金が無いことを言い訳にすることはなくなりますし、お金は必ず生活に必要となるものなので、無いよりはあった方がモテます!

お金がない時よりもある時の方が心の余裕が生まれるため、モテやすくはなります。貯金を始める理由は「モテたい」というのもアリだと思います!

お金の対しての知識が付き、お金をより増やすモチベーションが上がる

管理人
管理人

貯金1000万貯まったので、株式投資にも取り組み、セミリタイヤを目指しているよ!

貯金がマイナスの頃の自分と貯金が1000万ある自分を比べると、お金に対して知識がついており、よりお金を増やすモチベーションが上がります。

貯金を株式投資で運用することで、不労所得が入ってくるようになっていますし、更にその上の目標であるfireを目指すようになりました。

貯金1000万はお金持ちではないということを肝に銘じる

管理人
管理人

貯金1000万貯めても豪快に使ってしまわないようにしています

貯金1000万貯まってもお金持ちではありません。何故かと言うと1000万貯まっても会社を辞めることは出来ないからです。

資産が1億あれば利回り3%の株を買えば、年間300万入ってくるので、お金持ちと言っていいですが、1000万では年間30万ぽっちしか入ってきません。

また、お金が貯まったからと言って、新車の購入や家の購入などにお金を使ってしまっては、これまで貯めてきた苦労も水の泡になります。その為、1000万貯めても2000万貯めてもお金持ちだと思わない方が資産は増やしていけます。

投資の情報収集には?

投資の達人講座がおすすめ!

管理人
管理人

個別株を勉強したい方は見てね!

私が一押しのセミナーを紹介します。投資の達人講座というセミナーでは、株式投資で利益を出す方法について詳細にセミナーで述べられています。

数多くのセミナーに参加しましたが、このセミナーはおすすめです。投資の基本を学ぶことが出来ますし、強引な勧誘も一切ありません。無料でwebセミナー開催しているので覗いてみるだけでも投資の勉強になります!

まとめ

ここまででお伝えしたことを下記にポイントでまとめました!

ポイント
  • 家計簿の付け方はエクセルでもアプリでもOK
  • 家計簿は項目毎に予算を決めておくと良い。手取りの5〜8割を目標に予算を決めると貯金が進められる!
  • 貯金には楽天やSBIのクレジットカード積み立てがおすすめ!
  • 家計簿を面倒で付けないと言う方はLINE家計簿がおすすめ!
  • 貯金1000万を目指して貯金をするのもあり!貯金1000万ある方がないよりは心に余裕が出来るため、モテる
  • モテるために貯金に取り組むのもあり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました