米国株ウォルト・ディズニー(DIS)を購入したいが配当金・配当利回り・権利確定日がいつになるのか気になる!というあなた!
そんなあなたに向けて、米国株ウォルト・ディズニー(DIS)に3年間投資してきた私がウォルト・ディズニーについて具体的に解説します!
この記事を読む事で、米国株ウォルト・ディズニー(DIS)の詳細を理解する事が出来、米株投資に一歩踏み出す事ができますよ!
米国株投資をする前に見ておいて欲しいこと
投資の達人講座がおすすめ!

個別株を勉強したい方は見てね!
私が一押しのセミナーを紹介します。投資の達人講座というセミナーでは、株式投資で利益を出す方法について詳細にセミナーで述べられています。
数多くのセミナーに参加しましたが、このセミナーはおすすめです。投資の基本を学ぶことが出来ますし、強引な勧誘も一切ありません。無料でwebセミナー開催しているので覗いてみるだけでも投資の勉強になります!
投資のタネ銭を作る
投資で重要なことはタネ銭を作ることです。何故かと言うと、1000万円で20%勝てれば、200万円ですし、配当金も利回りが5%であれば、年間で50万円貰えます。
一方で、100万円しか無ければ株が2倍になっても200万円ですし、1000万の20%と100万円の2倍では100万円の方がリスクが大きくなります。
リスクを小さくし、投資でお金を増やしていくためにはタネ銭が必要です。私は投資を始める前に奨学金を300万円返済し、貯金を1000万作りました。20代で1000万の貯金を作った方法は下記で紹介しているので、貯金が100万もない人はまずは貯金をしましょう。
米国株ウォルト・ディズニー(DIS)について
米国株ウォルト・ディズニー(DIS)とは?
ウォルト・ディズニーは、ミッキーマウスからルーク・スカイウォーカーまで、世界的に最も有名なキャラクターの著作権を保有しています。
ピクサー、マーベル、ルーカスフィルムなどのスタジオの下でライブアクションやアニメ映画を制作し、ESPNやテレビ制作スタジオなどのメディアネットワークも運営しています。
また、オリエンタルランド(日本のディズニー)では、下記のようなクルーズツアーも取り扱っています。コロナが終わったら、こういったクルーズツアーに足を運ぶのもアリですね。
ウォルト・ディズニー(DIS)のセグメント構成
ウォルトディズニーの事業セグメント構成は以下です。パーク事業がコロナウイルスの影響を受けており、営業利益率赤字に転落しています。
メディアネットワーク事業は売り上げ構成比の37.6%を占めており、売り上げの主力です。パーク事業とコンシューマ事業が赤字転落しており、コロナウイルスの影響を受けています。
スタジオエンターテイメント事業は利益率は34%あり、これも黒字化が出来ています。
今後はパーク事業が黒字化出来れば営業利益は戻るでしょう。

事業の売上高推移を示しています。Media Networks事業は伸びていますが、パーク事業は2020年に減少しています。

米国株ウォルト・ディズニー(DIS)の株価チャート
米国株ウォルト・ディズニー(DIS)の過去5年の株価チャートです。価格は最高値を更新しており、2021年8月14日現在181ドルです。コロナで株価は83ドルまで下落しましたが、そこからは株価は戻し、最高値更新中です。

米国株ウォルト・ディズニー(DIS)の業績
売上高・営業利益
売上高は2020年に減少しています。それに対して営業利益は2018年まで増加し、2020年9月に大幅減少しています。

営業利益率
営業利益率の推移を見ると、2020年では5%とコロナウイルスの影響を受けて減少していることがわかります。

キャッシュフロー
堅調な業績を裏付けるように、営業C/Fはプラスで、増加傾向にあり、フリーC/Fも増加しています。財務C/Fがプラスであり、営業C/Fの減少分を借入金を用いて事業を回していることがわかります。

米国株ウォルト・ディズニー(DIS)の配当利回り
米国株ウォルト・ディズニー(DIS)の2018年、2019年の年間配当金の推移を下記に示しました。
なお、2020年、2021年はコロナウイルスの影響による業績悪化で配当を停止しています。
2020年度の配当利回り(2020) | 0% |

米国株ウォルト・ディズニー(DIS)の配当金確定日・配当金・支払日
米国株ウォルト・ディズニー(DIS)の配当日・時期・権利確定日・支払日を確認したい方は参考にしてください。配当金がいつになるか把握しておくことで投資の参考にもなります。
なお、2020年、2021年はコロナウイルスの影響による業績悪化で配当を停止しています。
権利確定日 | 1株あたりの配当金 | 配当金宣言日 | 配当金支払日 |
---|---|---|---|
12/13/2019 | $0.88 | 12/04/2019 | 01/16/2020 |
07/05/2019 | $0.88 | 06/26/2019 | 07/25/2019 |
12/07/2018 | $0.88 | 11/28/2018 | 01/10/2019 |
07/06/2018 | $0.84 | 06/26/2018 | 07/26/2018 |
12/08/2017 | $0.84 | 11/29/2017 | 01/11/2018 |
07/06/2017 | $0.78 | 06/29/2017 | 07/27/2017 |
12/08/2016 | $0.78 | 12/01/2016 | 01/11/2017 |
07/07/2016 | $0.71 | 06/29/2016 | 07/28/2016 |
12/10/2015 | $0.71 | 12/03/2015 | 01/11/2016 |
07/01/2015 | $0.66 | 06/25/2015 | 07/29/2015 |
12/11/2014 | $1.15 | 12/04/2014 | 01/08/2015 |
12/12/2013 | $0.86 | 12/05/2013 | 01/16/2014 |
12/06/2012 | $0.75 | 11/28/2012 | 12/28/2012 |
米国株ウォルト・ディズニー(DIS)の配当の受け取り方

マネックスは何故か楽天より3日ほど遅い
米国株ウォルト・ディズニー(DIS)の配当の受け取り方は証券会社に口座があれば、そのまま受け取ることが出来ます。証券会社によって配当金振込日(入金日)に差があり、配当金の公式支払日から1~3日ほどはずれます。
私の場合はマネックス証券を使っており、3日ほど遅れます。SBIや楽天は1日ほどの遅れになります。そのため、いつになるかは証券会社によるということです。マネックスは遅いですが、配当が3日くらい遅れても大した影響はありません。
私のおすすめはマネックス証券かSBI証券です。
マネックス証券は銘柄スカウターが使いやすくおすすめです。
SBI証券は三井住友カードを作ってクレジットカード積み立てがおすすめです。
SBIでクレジットカード積み立てするのが一番得です!詳細はこちらから!
米国株ウォルト・ディズニー(DIS)の配当にかかる税金

外国税額控除は米国株投資で必須
米国株ウォルト・ディズニー(DIS)や米国個別株、米国ETFから受け取った配当金には配当税率20%と現地課税の10%分がかかります。現地課税分は確定申告をすることで配当10%分を取り戻すことが出来ます。
確定申告で外国税額控除を行うことで10%の配当金を取り戻しましょう。
米国株式の売買手数料にも気をつける

売買手数料は長期で見ると運用成績に影響を及ぼすので、気をつけよう
手数料負けするのは、何度も買い付け時無料ETF以外の銘柄を購入した場合ですね。10回購入すれば、4.5%も取られてしまいます。ディズニーは個別銘柄のため、買い付け手数料がかかります。
買付手数料無料ETF | 米国株 買付手数料 | 米国株 為替手数料 | |
マネックス証券 | 9種類無料 ーバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) ーバンガード・S&P500ETF(VOO) ーバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI) ーiシェアーズ・コア S&P 500 ETF(IVV) ーSPDR S&P500 ETF(SPY) ーウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI) ーウィズダムツリー 米国株 高配当ファンド(DHS) ーウィズダムツリー 米国大型株配当ファンド(DLN) ーウィズダムツリー 米国株クオリティ配当成長ファンド(DGRW) | 約定代金の0.45% (税込0.495%) 上限2200ドル | 米ドル買い付け時 は無料 |
SBI証券 | 9種類無料 ーバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) ーバンガード・S&P500ETF(VOO) ーバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI) ーiシェアーズ・コア S&P 500 ETF(IVV) ーSPDR S&P500 ETF(SPY) ーウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI) ーウィズダムツリー 米国株 高配当ファンド(DHS) ーウィズダムツリー 米国大型株配当ファンド(DLN) ーウィズダムツリー 米国株クオリティ配当成長ファンド(DGRW) | 約定代金の0.45% (税込0.495%) 上限2200ドル | 1米ドルあたり25銭 |
楽天証券 | 9種類無料 ーバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) ーバンガード・S&P500ETF(VOO) ーバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI) ーSPDR S&P500 ETF(SPY) ーSPDR ダウジョーンズ REIT ETF(RWR) ーSPDR ゴールドミニシェアーズ トラスト -ALQ グローバルX AIビッグデータETF -FINX グローバルX フィンテックETF -GNOM ゲノム・テクノロジーETF | 約定代金の0.45% (税込0.495%) 上限2200ドル | 1米ドルあたり25銭 |
米国株投資をする前に見ておいて欲しいこと
投資の達人講座がおすすめ!

個別株を勉強したい方は見てね!
私が一押しのセミナーを紹介します。投資の達人講座というセミナーでは、株式投資で利益を出す方法について詳細にセミナーで述べられています。
数多くのセミナーに参加しましたが、このセミナーはおすすめです。
投資の基本を学ぶことが出来ますし、強引な勧誘も一切ありません。無料でwebセミナー開催しているので覗いてみるだけでも投資の勉強になります!
まとめ
最後に記事のポイントをまとめました!!
- 株式投資は投資の達人講座がおすすめ!
- 米国株ウォルト・ディズニー(DIS)はコロナウイルスによる業績悪化のため、配当停止中。直近の配当利回りは0%
- コロナウイルスでパーク事業が赤字に転落しているが、金融緩和による金余りやコロナ後を見据えた投資家の買いが集まり、株価は最高値を更新中
- 米国株ウォルト・ディズニー(DIS)は米国個別株であるため、買い付け手数料が0.45%かかるため、取引頻度が高いほど、投資で得られる利益は減少する
- 米国株ウォルト・ディズニー(DIS)を含めた米国個別株は2重課税分を確定申告で取り戻そう!
コメント