ひろぎんホールディングス(7337)の株を購入したいが、配当利回り・権利確定日・今後の株価が気になる!というあなた!
そんなあなたに向けて、ひろぎんホールディングス(7337)の配当利回り・権利確定日・株価について具体的に解説します!
この記事を読む事で、ひろぎんホールディングス(7337)の詳細を理解する事が出来、投資に一歩踏み出す事ができますよ!
ひろぎんホールディングス(7337)について
ひろぎんホールディングス(7337)とは?
ひろぎんホールディングスは中国地区最大の地銀です。銀行業務(預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務等)を中心に、金融商品取引業務、債権の管理・回収業務、リース業務、投資業務、IT関連業務等の金融サービスを提供しています。
店舗数は(本支店151、出張所10、海外駐在員事務所4、2021年9月)です。
広島を中心とした地元4県(岡山・山口・愛媛)でビジネス展開。2003年福岡銀行と「共同利用型基幹システム」を構築しました。
ひろぎんホールディングス(7337)の株価チャート
以下がひろぎんホールディングス(7337)の株価チャートです。2022年4月15日現在は640円です。

ひろぎんホールディングス(7337)の業績
売上高・経常利益・当期利益
売上高は2022年、2023年共に横ばいの予想です。

経常利益・純利益
経常利益、純利益はこの4年間でほぼ横這いです。経常利益は前年から12億円の増加、純利益は5億円の増加です。

ひろぎんホールディングス(7337)の配当利回り
ひろぎんホールディングス(7337)の配当権利落ち日、配当利回り、配当金平均、PERは以下です。
- 次回配当権利落ち日:9/28/2021
- 配当利回り:3.7%
- 年間配当金平均:24円
ひろぎんホールディングス(7337)の配当が高い理由
ひろぎんホールディングス(7337)の配当利回りが高い理由は株価があまり上がっていないからです。何故株価が上がっていないかと言うと、銀行業界自体が斜陽産業であることで株価が上がりにくいという点です。
ひろぎんホールディングス(7337)の配当金確定日・配当金支払日
ひろぎんホールディングス(7337)の配当利回りの配当日・時期・権利確定日・支払日を確認したい方は参考にしてください。
配当金がいつになるか把握しておくことで投資の参考にもなりますよ。なお、配当金を貰うためには、配当金の権利確定日の2日前までに株を持っておく必要があります。
- 権利確定日
中間配当金 | – |
---|---|
期末配当金 | 2022年3月31日 |
- 配当金支払開始日
中間配当金 | – |
---|---|
期末配当金 | 2021年6月18日 |
ひろぎんホールディングス(7337)の配当の受け取り方

マネックスは何故か楽天より3日ほど遅い
ひろぎんホールディングス(7337)の配当の受け取り方は証券会社に口座があれば、そのまま受け取ることが出来ます。証券会社によって配当金振込日(入金日)に差があり、配当金の公式支払日から1~3日ほどはずれます。
ひろぎんホールディングス(7337)の配当にかかる税金
ひろぎんホールディングス(7337)から受け取った配当金には配当税率20%がかかります。
ひろぎんホールディングス(7337)の株主優待
ひろぎんホールディングスには株主優待があります。
権利確定 | 3月末 |
---|---|
優待内容 | ≪対象株主≫ 基準日(毎年3月31日)現在において、当社株主名簿に記録された 100株以上の普通株式を所有の株主 ≪優待内容≫ (1)2022年3月31日を基準日とする株主優待内容 *定期預金コース(預入期間:1年、上限金額:500万円) *地元特産品カタログギフトコース *ギフトカード進呈 ・100株以上1,000株未満保有の株主には、下記金額の ギフトカードを総付けで発送。 ・1,000株以上保有の株主には、下記記載の定期預金コース または地元特産品カタログギフトコースのいずれかを 選択できる。 【100株以上500株未満】 *ギフトカード 500円 【500株以上1,000株未満】 *ギフトカード 1,000円 【1,000株以上5,000株未満】 *定期預金:店頭表示金利 +0.10% *カタログ ギフト 5,000 円相当 【5,000株以上】 *定期預金:店頭表示金利 +0.30% *カタログ ギフト 15,000円相当 ※定期預金コースにおける上乗せ金利の対象となる商品は スーパー定期またはスーパー定期300。上乗せ金利はいず れも年率かつ税引き前となる。 ※地元特産品カタログギフトコースにおける優待内容には 送料等の諸経費を含む。 (2)招待券贈呈 公益財団法人ひろしま美術館の招待券を2枚贈呈。 (3)広島3大プロ観戦・鑑賞チケットの抽選権 ・応募された株主の中から抽選で、「広島東洋カープ」、 「サンフレッチェ広島」、「広島交響楽団」の観戦・鑑賞 ペアチケットを贈呈。 ・当選者数、観戦・鑑賞できる試合・公演等は以下の通り。 〇広島東洋カープ 当選者数:10組20名、招待席:内野指定席※2 当選予定の試合:2022年シーズンのホームゲーム※3 〇サンフレッチェ広島 当選者数:50組100名、招待席:SS指定席 当選予定の試合:2022年シーズンのホームゲーム※3 〇広島交響楽団 当選者数:50組100名、招待席:S指定席 当選予定の公演:2022年度中の広島交響楽団主催の公演※4 ※2 当社が保有する年間指定席を贈呈する。 ※3 当社が指定する試合となる。 ※4 当該期間中に開催予定の公演から株主に指定してもらう。 (注1)上記は現時点で予定している内容であり、今後、優待内容 等については、見直しとなる可能性がある。 また、広島3大プロ観戦・鑑賞チケット抽選における招待数 および招待席に関しては、新型コロナウイルス感染症等の 影響により、試合数および公演数の変更ならびに収容来場 客数の変更等があった場合には、案内できない可能性が ある。 |
ひろぎんホールディングス(7337)の2022年2Q決算
ゆうちょ銀行の2022年2Qの決算を見てみましょう。粗利益は988億円増加の7691億円になりました。

プライベートエクイティファンドや金融市場の安定で資金利益が2457億円増加しました。
プライベートエクイティファンドや金融市場の安定で外国証券から得る利息の増加が大きいようです。
そして、2021年2Qの決算では決算の情報修正を発表しています。

投資をする前に見ておいて欲しいこと
日本株取引にお得な証券会社とは?
株式取引において、証券会社選びは重要です。選ぶ証券会社によって投資で上げることが出来る利益が変わってくるからです。
日本株取引にお得な証券会社はGMOクリック証券です。下記を見れば分かる通り、コストが大手ネット証券3社に比べて安くなっています。
また、GMOクリック証券は役立つ投資ツールもありますし、IPO抽選も当たりやすいのでおすすめです。
約定代金 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | GMOクリック証券 |
プラン | スタンダード プラン | 超割コース | 成行注文 | 1約定プラン |
5万円まで | 55 円 | 55円 | 110円 | 50円(税込) |
10万円まで | 99 円 | 99円 | 110円 | 90円(税込) |
20万円まで | 115 円 | 115円 | 115円(税込) | 100円(税込) |
50万円まで | 275 円 | 275円 | 275円(税込) | 260円(税込) |
100万円まで | 535 円 | 535円 | 535円(税込) | 460円(税込) |
150万円まで | 640 円 | 640円 | 640円(税込) | 550円(税込) |
3,000万円 まで | 1,013 円 | 1,013円 | 33,000円~ | 880円(税込) |
3,000万円 以上 | 1,070 円 | 1,070円 | 33,000円~ | 930円(税込) |
投資のタネ銭を作る
投資で重要なことはタネ銭を作ることです。何故かと言うと、1000万円で20%勝てれば、200万円ですし、配当金も利回りが5%であれば、年間で50万円貰えます。
一方で、100万円しか無ければ株が2倍になっても200万円ですし、1000万の20%と100万円の2倍では100万円の方がリスクが大きくなります。
リスクを小さくし、投資でお金を増やしていくためにはタネ銭が必要です。私は投資を始める前に奨学金を300万円返済し、貯金を1000万作りました。20代で1000万の貯金を作った方法は下記で紹介しているので、貯金が100万もない人はまずは貯金をしましょう。
詳細は下記リンクからどうぞ。
投資にはオックスフォードインカムレターもおすすめ!
投資でどんな銘柄を選べば良いか、情報が定期的に欲しい、テンバガー候補の情報が欲しいというあなたはオックスフォードインカムレターもおすすめです。
オックスフォードインカムレターはオックスフォードクラブのアナリストが株や金融情報を提供しているものになります。無料で役立つ情報が多数手に入るので私も利用しています。
今なら永久に持っておきたい高配当株6選が無料で見ることが出来ます。私が当サイトで紹介している株以外の株も紹介されており、勉強になりました。
まとめ
最後に記事のポイントをまとめました!
- 日本株取引は大手ネット証券3社の中でも手数料が安いGMOクリック証券がおすすめ!
- 2021年2Qの利益は好調で決算を上方修正。配当は24円で据え置き。
- 配当利回りは3.7%と高い。配当性向は31.2%~36.4を目安としており、大幅な増配は見込めない。配当金が欲しい人は3月29日までに株を持っておく。
- 株主優待制度もあり、カタログギフト、ギフト券、野球、サッカー、劇団の観戦チケットから選ぶことができる
コメント