
株式投資で稼ぎたいけど、不動産投資は腰が引けてしまうな。
Jリートってどうなんだろ?おすすめが知りたい!

当記事では一押しのj-reitを紹介するので見てね!
当記事は株式投資でお金を稼ぎたい!おすすめのJリート株を教えて欲しい!と言う方におすすめです!
私は米国株と日本株を主に購入しています。日本株は唯一JREITだけを保有しており、今後も安定的な業績が見込めると思っているため、ホールドしています。更に含み益も出ており、一押しのリートなので当ブログで紹介することにしました。
当記事を読む事でJ-リート株の選び方や業績が安定しており、なおかつ配当が貰える銘柄が分かります。
私がおすすめするj-reit(Jリート)株
私が唯一おすすめするJ-REIT株はティッカーコード:3455の「ヘルスケアメディカル投資法人」という会社の株です。この会社の株をおすすめする理由を3つ説明します。J-REITを用いた不労所得に興味がある方は参考にしてください。
安定した分配金が魅力的であるから
「ヘルスケア投資法人」の魅力は安定した分配金です。ヘルスケア投資法人は老人ホームや福祉施設に投資をするJ-REITです。コロナウイルスの影響は軽微で施設の稼働率は100%を維持しています。

分配金の推移を示しています。2020年1月の分配金は1株あたり3205円、7月の分配金は1株あたり3210円を見込んでいます。

施設の稼働率が100%はすごい!
分配金も安定してるね!

高齢化率の高まりで単身高齢者世帯は増加するから
コロナ禍にあっても人口推移と言うものは正確と言われています。2045年には高齢者世帯は何と36.8%と人口の半分に近づきます。あと20年後の話なので20代の私はまだ現役で働いていますね。

2045年にはほぼ高齢者が4割!

コロナショックで株価は一時的に下がるもそこからは安定した推移を見せている
株価は一時期1株10万円を切る辺りまで急落しましたが、安定した推移を見せています。今後も3月のように急落する場面はあるでしょうが、日本の人口推移は変わるものではなく、高齢者施設への需要は増え続けるのでホールドで問題ないと考えています。
また、j-reitの安定性を示す格付け指標がA(安定的)→A(ポジティブ)に変更されました。
詳細は以下から!
http://www.hcm3455.co.jp/file/news-d98f269267b2b1486a5cb66f09eba48581a1d744.pdf

なお、業績と配当は安定的に推移しており、事業運営上の問題はなさそうです。しかし、NAV倍率は1.31と割高です。NAVとは、REITの1口当たりの価格が1口当たりの純資産額の何倍かを示すもので、「割安なのか割高なのか」を判断するための判断材料となります。1以上であれば割高、1以下であれば割安とされています。

投資のおすすめサイトについて
投資は日記をつける
いつ、いくらで何を買うかを決めることが株式投資では重要で、日記をつけることで投資成績をあげることが出来ます。そして、結果をフィードバックすることで投資を振り返ることが出来ます。
私の経験上、熱くなったら投資はお金を一方的に吸い取られ、ただのギャンブルなので、こうした日記をつける事は良い投資手法だと思っています。
かと言ってトレードの記録をつけるのは面倒という人も多いはずです!そんなあなたにはトレードを自動で記録し、分析するカビュウというアプリがおすすめです。

カビュウは使いやすくておすすめ!
資産運用のおすすめのサイト!
資産運用の中でもサイトが沢山ありますが、特におすすめのサイトが投資の達人講座です!自信を持っておすすめ出来ます!私の友人が投資の達人口座を運営する会社で働いていますが、正攻法の投資をしており、信頼して投資の相談をしています。
私も無料オンライン講座を受講しましたが、投資の心得や投資信託の選び方など為になる内容が多いです!無料で学べるのはかなり有難い事です。
まとめ
J-REITはホテル系は軒並み値を下げており、半値近くになっているものも存在するため、銘柄選定には慎重になる必要があります。今回紹介したヘルスケア分野のj-reitは問題ないと今のところは見ています。
将来の懸念点は在宅勤務が浸透することで、自宅療養する人が増えるのではないかと言うことです。しかし、オンライン診療にはハードルが高そうですし、高齢者になって自分の身の回りのことをする気力や体力もなくなって来ることから、老人ホームに関する需要は手堅く推移すると思っています。
したがって急落時はチャンスであり、株の買い増し出動で問題ないと思っております。

Jリートなら気軽に投資が出来るね!
コロナの影響なしで入居率100%はすごい!

女性
Jリートも良さそうだね!
コメント