
コニカミノルタ(4902)の配当金・権利確定日・今後の株価が気になる

コニカミノルタ(4902)の配当金・配当利回り・権利確定日・株価について解説するよ!
コニカミノルタ(4902)を購入したいが、配当利回り・権利確定日・今後の株価・買い時かが気になる!というあなた!
そんなあなたに向けて、コニカミノルタ(4902)の配当利回り・権利確定日・株価・買い時かについて具体的に解説します!
この記事を読む事で、コニカミノルタ(4902)の詳細を理解する事が出来、投資に一歩踏み出す事ができますよ!
コニカミノルタ(4902)について
コニカミノルタ(4902)とは?
コニカミノルタは情報機器メーカーです。情報機器(複合機・プリンター、印刷用機器、計測機器)、産業用材料・機器(電子材料、光学製品、写真感光材料、有機EL照明、ヘルスケア・医療システム等)の製造・販売しています。
主力商品はオフィス向け複合機・カラー複合機です。
事業は下記の事業をやっています。
- デジタルワークプレイス事業/オフィス部門(複合機、ITサービス、ワークプレイスハブ)、
- プロフェッショナルプリント事業(産業印刷、デジタル印刷システム)、
- ヘルスケア事業(画像診断、医療IT)
- インダストリー事業(機能性フィルム、有機EL照明、計測機器、プラネタリウム)
セグメント構成
セグメント構成は以下です。デジタルワークプレイスが52.8%、プロフェッショナルプリントが19.2%、インダストリーが13.6%を占めています。利益率はそれぞれ-0.58%、-4.63%、12.9%と高い値で推移しています。

海外売上高構成
海外の売上高構成は欧州が29%、米国が26%、日本が20.5%、中国が9.9%で欧州・アメリカの売り上げが半数を占めています。

売り上げは中国以外は2019年から2021年まで右肩下がりです。

コニカミノルタ(4902)の株価チャート
以下がコニカミノルタ(4902)の株価チャートです。コロナショックの影響で一時期500円を切りましたが、2021年9月10日現在は604円に戻っています。

コニカミノルタ(4902)の業績
売上高・営業利益
売上高は年によってバラつきがあります。営業利益は2021年に大きく下落し、2022年には戻しています。

営業利益率
営業利益率は2015〜2019年が5%台で2021年にマイナスとなり、2022年は4%の予定です。

キャッシュフロー
営業C/Fが安定していませんが、財務C/Fは2018年以外はマイナスであることから、借り入れはしてません。

総資産・自己資本・有利子負債
有利子負債の額が2020年から増加し、自己資本は横ばいであるため、借金の額が増えています。

財務健全性
財務健全性を見ると、流動比率が145%と目安の80%を超えているので、短期の支払い能力には問題がありません。自己資本比率比率が41.5%のため、経営を圧迫するほどではないのが良い点です。
しかし、営業C/Fが安定していないと言う点と借金は増えていると言う点は注意した方が良いです。

コニカミノルタ(4902)の配当利回り
コニカミノルタ(4902)の過去8年間の年間配当金推移を下記グラフに示しました。配当がいくらか把握したい方は参考に使ってください。
配当推移を見てみると、2013年〜2016年まで右肩上がりで推移しています。2016年から25円〜30円で推移しています。
配当の計算は1株22円なので100株持った場合、年間で3000円貰うことが出来ます。配当金にかかる課税は20%なので3000円*0.8=2400円貰える計算になります。

配当性向は62.0%と純利益の62.0%が配当金に使われている状態です。今後も配当金を出す余裕はあると言えます。
コニカミノルタ(4902)の配当権利落ち日、配当利回り、配当金平均、PERについて
- 次回配当権利落ち日:9/28/2021
- 配当利回り:4.9%
- 年間配当金平均:30円
コニカミノルタ(4902)の配当金確定日・配当金支払日
コニカミノルタ(4902)の配当日・時期・権利確定日・支払日を確認したい方は参考にしてください。
配当金がいつになるか把握しておくことで投資の参考にもなりますよ。なお、配当金を貰うためには、配当金の権利確定日の2日前までに株を持っておく必要があります。
- 権利確定日
期末配当金 | 2021年9月30日 |
---|---|
中間配当金 | 2021年3月31日 |
- 配当金支払開始日
期末配当金 | 2021年12月4日 |
---|---|
中間配当金 | 2021年6月8日 |
コニカミノルタ(4902)の配当の受け取り方

マネックスは何故か楽天より3日ほど遅い
コニカミノルタ(4902)の配当の受け取り方は証券会社に口座があれば、そのまま受け取ることが出来ます。証券会社によって配当金振込日(入金日)に差があり、配当金の公式支払日から1~3日ほどはずれます。
コニカミノルタ(4902)の配当にかかる税金
コニカミノルタ(4902)から受け取った配当金には配当税率20%がかかります。
コニカミノルタ(4902)の株主優待
コニカミノルタ(4902)は株主優待はあり、
コニカミノルタ(4902)の今後
DX(デジタルトランスフォーメーション)により高収益ビジネスへと飛躍
コニカミノルタの中期経営計画によると、今後は物売りだけでなく、DXを軸としたサービスに方針転換していくようです。コニカミノルタの業績を見ると、今のままでは業績が落ちていることは明らかなので、こうした方向に軸足を入れていくのは良いと思います。
コニカミノルタは、プロダクト主体のモノ売りビジネスから、DXによる高付加価値サービス(DX as a Service)を主体としたビジネスへと業容転換を図っていきます。
それにあたり、プロダクトをさまざまな機器とネットワークでつなげ、お客様の現場から得られる情報をデジタルデータに変換する「Smart Connected Product」へと進化させます。
そして、当社の強みである画像IoT技術を駆使して、現場から継続的に取得するデータを解析し、お客様の課題解決に貢献するサービスを提供します。
こうしたビジネスモデルを確立することで、プロダクトによる収益に加えて、サービス提供による継続的かつ安定的に収益を確保し、高収益化を目指します。
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/investors/management/midterm_plan_presentations/index.html
四半期決算資料
DXについては、今後どこまで伸ばしていけるかが株価がどうなるかを分けそうです。
一つ目は、オフィス事業の顧客基盤を活用したデジタルワークプレイス事業への転換です。当社がこれまでオフィス事業で培ってきた顧客基盤を活用して、顧客ワークフローのDX化を支援することで、事業の高付加価値化を図ります。
二つ目は、全社として計測・検査・診断の領域での事業成長を加速させる事業ポートフォリオの転換です。プロフェッショナルプリント事業、ヘルスケア事業、インダストリー事業を今後の当社の事業の柱としていくべく、人財や研究開発費、投融資などのリソースを配分していきます。
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/investors/ir_library/fr/pdf/2022_h34/1q_2022fr_all.pdf
投資をする前に見ておいて欲しいこと
ズボラにピッタリな投資方法とは?

ほったらかし投資はセゾン投信がおすすめ!
投資で利益を出すには、将来成長する企業やエリアに集中するのが効率が良いです。しかし、万が一の時には大損失に繋がるリスクがあります。目利きを間違えたりすると、数十万の損失にもなります。
資金運用では可能な限りリスクが低く継続的に成長する対象に投資を行うのが理想です。そこで、投資対象は世界経済に投資するスタイルが良いです。世界人口は2015年に70億人に達しており、2050年には90億人を超えると予想されています。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に分散投資する設計でこの考え方に沿った商品です。
投資のタネ銭を作る
投資で重要なことはタネ銭を作ることです。何故かと言うと、1000万円で20%勝てれば、200万円ですし、配当金も利回りが5%であれば、年間で50万円貰えます。
一方で、100万円しか無ければ株が2倍になっても200万円ですし、1000万の20%と100万円の2倍では100万円の方がリスクが大きくなります。
リスクを小さくし、投資でお金を増やしていくためにはタネ銭が必要です。私は投資を始める前に奨学金を300万円返済し、貯金を1000万作りました。
20代で1000万の貯金を作った方法は下記で紹介しているので、貯金が100万もない人はまずは貯金をしましょう。
投資にはオックスフォードインカムレターもおすすめ!
投資でどんな銘柄を選べば良いか、情報が定期的に欲しい、テンバガー候補の情報が欲しいというあなたはオックスフォードインカムレターもおすすめです。
オックスフォードインカムレターはオックスフォードクラブのアナリストが株や金融情報を提供しているものになります。無料で役立つ情報が多数手に入るので私も利用しています。
今なら永久に持っておきたい高配当株6選が無料で見ることが出来ます。私が当サイトで紹介している株以外の株も紹介されており、勉強になりました。
まとめ
最後に記事のポイントをまとめました!
コメント