
日清紡(3105)の配当金・権利確定日・株価が気になる
日清紡(3105)を購入したいが配当利回り・権利確定日・株価がいつになるのか気になる!というあなた。
そんなあなたに向けて、日清紡(3105)の配当金・配当利回り・権利確定日・株価について具体的に解説します!
この記事を読む事で、日清紡(3105)の詳細を理解する事が出来、投資に一歩踏み出す事ができますよ!
日清紡(3105)について
日清紡(3105)とは?
日清紡は環境・エネルギーグループです。「モビリティ」「インフラストラクチャー&セーフティー」「ライフ&ヘルスケア」の3事業領域で無線・通信、マイクロデバイス、ブレーキ、精密機器、化学品、繊維製品の製造・販売しています。
主力商品のブレーキ摩擦材、燃料電池部材のカーボンセパレーター、次世代蓄電デバイスの電気二重層キャパシタは世界トップクラスです。
モビリティ、インフラストラクチャー&セーフティー、ライフ&ヘルスケアのビジネスをグループで推進しています。
また、グループに日本無線、長野日本無線、新日本無線、リコー電子デバイス、日清紡ブレーキ、日清紡メカトロニクス、南部化成、日清紡ケミカル、日清紡テキスタイル、東京シャツを持ちます。
セグメント構成
セグメント構成を見ると、売上高は無線・通信が31.3%、ブレーキが24.8%、マイクロデバイスが11.9%、精密機器が9.4%、売り上げの75%はこれらが占めています。
利益率は無線・通信が1.7%、ブレーキが-1.9%、マイクロデバイスが-6.2%と、利益は無線・通信が一番高いです。

海外売上高構成
海外売上高構成を見ると、日本が55.3%、欧州が16.2%、アジアが10.9%、アジア(中国)が9.6%です。海外売り上げ比率が44.8%と売り上げの4割を海外に依存しています。

日清紡の2022年第2四半期決算
日清紡の2022年12月期2Qの実績は以下です。売上高は前年同期比14%、営業利益は533%増、経常利益は586%増、当期純利益は210%上昇しています。

日清紡(3105)の株価チャート
以下が日清紡(3105)の株価チャートです。2020年後半から株価は上昇しており、1月29日現在は973円です。

日清紡(3105)の業績
売上高・営業利益
売上高、営業利益は2022年は増益予想です。

営業利益率
営業利益率は4.5%です。2013年から横ばいで3%以下でしたが、2022年に4.5%まで上昇しました。

キャッシュフロー
営業C/Fはプラスですが、年によってばらつきがあります。投資C/F、財務C/Fも2017年以外はマイナスであることから、借り入れや有価証券の売却はしていないことが分かります。

財務指標
財務指標を見ると、自己資本比率39.4%と30%以上であり、財務は問題ないです。流動比率は144%と短期の支払い能力も問題ないです。

日清紡(3105)の配当利回り
日清紡(3105)の過去8年間の年間配当金推移を下記グラフに示しました。配当がいくらか把握したい方は参考に使ってください。
配当推移を見てみると、2013年〜2016年まで増配しており、2021年まで配当維持しています。
配当の計算は1株30円なので100株持った場合、年間で3000円貰うことが出来ます。配当金にかかる課税は20%なので3000円*0.8=2400円貰える計算になります。

なお、配当性向は36.9%と増配の余裕があることがわかります。

日清紡(3105)の配当権利落ち日、配当利回り、配当金平均、PERについて
- 次回配当権利落ち日:6/28/2022
- 配当利回り:3.1%
- 年間配当金平均:30円
日清紡(3105)の配当金確定日・配当金支払日
日清紡(3105)の配当日・時期・権利確定日・支払日を確認したい方は参考にしてください。
配当金がいつになるか把握しておくことで投資の参考にもなりますよ。なお、配当金を貰うためには、配当金の権利確定日の2日前までに株を持っておく必要があります。
- 権利確定日
中間配当金 | 2022年6月30日 |
---|---|
期末配当金 | 2022年12月30日 |
- 配当金支払開始日
中間配当金 | 2022年9月3日 |
---|---|
期末配当金 | 2022年3月9日 |
日清紡(3105)の配当の受け取り方

マネックスは何故か楽天より3日ほど遅い
日清紡(3105)の配当の受け取り方は証券会社に口座があれば、そのまま受け取ることが出来ます。証券会社によって配当金振込日(入金日)に差があり、配当金の公式支払日から1~3日ほどはずれます。