
貯金1000万以上あるけど、どのように資産運用すれば良いだろう

資産1000万以上あって、資産運用している私が解説します!
貯金が1000万あるけど、どのように資産運用して良いか分からない!というあなた!
資産1000万以上を運用している私が、資産1000万超えてからどのように資産運用をしてきたか、貯金と投資の割合をどうすれば良いかをお伝えします。
この記事を読むことで資産が1000万超えてからの資産運用の方法が分かります!
資産1000万円超えるまでに何をしたか?
私は社会人6年目の28歳で奨学金を300万完済し、資産額は1000万円を達成出来ました。資産1000万円超えるまでに何をしたかは以下の記事で紹介しています。貯金には壁があり、個人的には300万を超えるまでが一番大変でした。
貯金1000万を貯めるまでのロードマップは以下記事で紹介しています。
資産1000万円はどういった方法で運用するべきか?
貯金1000万出来たら、保険、不動産ではなく私は「株のみ」で運用してきました。何故かと言うと、保険はお金が全く増えないですし、不動産は収益物件に詳しくないからです。
もちろん、大事に貯金したお金だから、減らしたくはないと言う方も多いはず!そんなあなた(私も含めて)には投資信託のインデックス運用かセゾン投信のセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドがおすすめです!
投資信託初心者の方は下記の記事も合わせて読むといいですよ!
資産1000万円を投資信託で運用すれば、何年で5000万、1億になるか?
上記を留意した上で、投資家に人気のあるVOO(S&P500ETF)に資産1000万円を運用すれば、何年で5000万円になるか?をシミュレーションしました。
なんと13年で5000万になります!前提が元本1000万、年利が7%(S&P500ETFの年利)、毎月10万円投資に回せると推定しました。選んだ投資信託はSBIのS&P500 emaxis slimシリーズです!
5000万のシミュレーション結果
1000万を5000万にするには毎月の積み立て額が10万で13年間運用する必要があります。

1億のシミュレーション結果
1000万を1億にするには毎月の積み立て額が10万で21年間運用する必要があります。

上記の結果からも分かるように、1000万あると資産運用でも効果が出てきます!そのため、貯金は1000万を目指しましょう!
なお、下記のシミュレーションで選んだ投資信託はSBIのS&P500 emaxis slimシリーズです!SBI証券はクレジットカードを使った投資がおすすめです!以下で詳細を紹介しているので参考にしてください。
投資と貯金の比率はどの程度にすれば良いか?
投資と貯金の比率はどの程度にすれば良いか?ですが、個人的な経験で言うと、若いうちは投資対貯金=7:3、30代に入り、現金が必要になってくれば6:4、50代で5:5くらいにすると良いと思います。
何故かと言うと、若い時は市場が暴落してもあと年数を重ねて相場が戻るのを待てますが、年を取ると相場の戻りを待てる時間が短くなるため、自分がお金が必要となった時に暴落して戻っていない可能性が高いからです。
なお、私は投資:貯金の割合が4:6ほどでした!そのため、もう少し投資をしても良いかなと思っております。
下落は上昇の何倍も早いため、現金はある程度持っておいた方が良い
株式投資をやる上で覚えておいたほうが良いのは、下落は上昇の何倍も早いと言うことです。コロナショックでは、下落のスピードが速すぎて対処が上手く出来ませんでした。
現金は一定金額用意しておくことで、株を底値で買うことが出来、爆益を上げることが出来ます。相場の危機では価値が下がっていない現金が一番強いです。
1000万をドカンと増やしたいあなたには投資の達人講座がおすすめ!

個別株を勉強したい方は見てね!
1000万を投資信託だけでなく、株でドカンと増やしたいあなたに、私が一押しのセミナーを紹介します。投資の達人講座というセミナーでは、株式投資で利益を出す方法について詳細にセミナーで述べられています。
数多くのセミナーに参加しましたが、このセミナーはおすすめです。投資の基本を学ぶことが出来ますし、強引な勧誘も一切ありません。無料でwebセミナー開催しているので覗いてみるだけでも投資の勉強になります!
お得な証券会社とは?
投資信託以外に日本株取引されるあなたに!お得な証券会社はGMOクリック証券です。下記を見れば分かる通り、コストが大手ネット証券3社に比べて安くなっています。また、GMOクリック証券は役立つ投資ツールもありますし、IPO抽選も当たりやすいのでおすすめです。
約定代金 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | GMOクリック証券 |
プラン | スタンダード プラン | 超割コース | 成行注文 | 1約定プラン |
5万円まで | 55 円(税込) | 55円(税込) | 55円(税込) | 50円(税込) |
10万円まで | 99 円(税込) | 99円(税込) | 99円(税込) | 90円(税込) |
20万円まで | 115 円(税込) | 115円(税込) | 115円(税込) | 100円(税込) |
50万円まで | 275 円(税込) | 275円(税込) | 275円(税込) | 260円(税込) |
100万円まで | 535 円(税込) | 535円(税込) | 535円(税込) | 460円(税込) |
150万円まで | 640 円(税込) | 640円(税込) | 640円(税込) | 550円(税込) |
3,000万円 まで | 1,013 円(税込) | 1,013円(税込) | 1,013円(税込) | 880円(税込) |
3,000万円 以上 | 1,070 円(税込) | 1,070円(税込) | 1,070円(税込) | 930円(税込) |
まとめ
最後に上記記事でお伝えしたポイントをまとめます。
- 貯金1000万を元手に毎月10万円追加、年利7%で資産運用すると、13年で5000万、21年で1億になる!
- セゾン投信以外ならe-maxis-slimシリーズのS&P500ETFシリーズがおすすめ!
- 証券会社はネット証券の中でも手数料最安のGMOクリック証券がおすすめ!
コメント