
楽天証券でつみたてnisaを開設したいけど、
やり方・銘柄選びが分からない

上記の疑問点について解説するよ!
楽天証券で投資や積み立てNISAを行いたくて、やり方、銘柄、評判、解約方法を知りたいと思っているあなたに!
当記事では楽天証券での積み立てNISAのやり方(始め方)、投資方法、選ぶ商品、解約方法を具体的にお伝えします。
当記事を読む事で楽天証券での積み立てnisaについて不明点を理解し、すぐに積み立てnisaを始めることが出来ます!
楽天証券で積み立て投資を行う方法
楽天証券の口座を開設する
まずはつみたてnisaを楽天証券で行うためには、楽天証券に口座開設が必要です。下記から楽天証券の口座を開設しましょう!
楽天ポイント投資がおすすめ
楽天ポイント投資とは、楽天証券で楽天ポイントを元にして投資を行うサービスです。楽天ポイント投資は設定さえ行えば、自動的に投資を行ってくれます。私は楽天のクレジットカード決済を使って投資をしております。楽天はクレジットカードの決済が上限5万円で出来ます。
私は5万円で積み立てnisa、インデックスファンドに投資をしております。2年間投資を続けた結果が以下です。850000円の投資資金に対して、230000円プラスであり、27.0%プラスです。


銀行預金だったら0.001%・・・
投資の威力はすごいね。

銀行預金ではお金は増えないから投資に極力早く踏み込むべき!
積み立てnisa(ニーサ)でおすすめの商品は?
楽天証券で積み立てnisa(ニーサ)でおすすめの商品はemaxis slim S&P500です。理由は3つあります。まず一つ目が積み立てnisa人気ランキング1~3の中で信託報酬率が一番低く、0.0968%と言う事です。
2位の全世界株式インデックスファンドの信託報酬率は0.11%、3位の楽天全米インデックスファンドが0.16%です。1~3位の構成銘柄はアメリカのS&P500に入る銘柄で構成されているので、信託報酬率が一番低い物を選んだ方がいいです。
信託報酬率が低ければ低いほど資産形成には有利になります。
なお、信託報酬率とは自分が持っている株式の金額*信託報酬率の事です。株を100万持っていたら、100万*0.0968%=968円毎年支払うことになります。

信託報酬率が投資成績を左右するよ!

理由2つ目はS&P500シリーズはアメリカの代表企業の株式(上位3つがグーグル、アップル、マイクロソフト)を集めたものであり、毎年成長しているからです。
株のプロ達も80%がこのS&P500ETFに運用成績が勝てないと言う有名な話があります。
つまり、S&P500ETFを買い続ければ、大半の投資家に勝ててしまうことになります。なお、ここ3年間の値上がりを見るとコロナの時期を除いて上がり続けています。


S&P500ETFに投資をする事が大事!
シンプルが一番!
積み立て投資を行うのが良い!積み立て投資でおすすめの買い方
クレジットカード積み立て

楽天のクレカ積み立てについて解説するよ!
楽天証券では積み立てnisaがクレジットカード積み立てで出来ます。クレジットカードの積み立て画面から楽天クレジットカード決済を選択しましょう。

積み立て金額を入力しましょう。そして、オプションで楽天ポイントを利用しましょう。こうすることで、貯まった楽天ポイントとクレジットカード投資でついた楽天ポイントの1%分を投資することが出来ます。

分配金コースは再投資型がおすすめです!株式からの分配金を投資に回すことで資産形成が加速します。つみたてnisaをやる方はつみたてnisaで注文を選択して、積み立てnisaの完了です。

楽天証券での積み立てnisaのシミュレーション効果
下記のリンクから積み立てnisaのシミュレーションをすることが出来ます。
毎月の積み立て金額は5万円、積み立て期間は20年、運用利率は5%にしてみました。

積み立て金額と運用益のシミュレーション結果について
2000万円になりました。老後2000万円問題はクリアです。10〜20年の長い目で投資は行っていくことが大事になります。

老後2000万円問題は月5万の投資でクリア出来ちゃうね!

積み立てNISAだけでは物足りない!真剣に勉強したい!と言う方は
資産運用の中でもサイトが沢山ありますが、特におすすめのサイトが投資の達人講座です!自信を持っておすすめ出来ます!
私の友人が投資の達人口座を運営する会社で働いていますが、正攻法の投資をしており、信頼して投資の相談をしています。
私も無料オンライン講座を受講しましたが、投資の心得や投資信託の選び方など為になる内容が多いです!無料で学べるのはかなり有難い事です。
まとめ
楽天証券で積み立てnisaを行って投資を行う具体的な方法、つみたてnisaだけでは物足りない方に向けて一押しの投資サービスを紹介しました。楽天証券は画面も見やすく投資を行う証券口座には一押しです。
コメント