
取引手数料が無料のSTREAMというサービスが気になる!概要が知りたい!
上記のような疑問、悩みを抱えている方に向けて、当記事ではSTREAMについて紹介します。STREAMは、株式会社スマートプラスが2018年にスタートした、アプリによる新しい株取引のサービスです。
取引手数料0円やコミュニティ型株取引などで話題になることも多く、気になっている人も多いのではないでしょうか。サービス内容はどのようなものとなっているか気になりますよね。
当ブログを読むことで、STREAMについて理解でき、STERAMを活用した投資に一歩踏み出すことが出来ます。
STREAMの特徴は?

STREAMは下記の3点がポイントです。
- 手数料が無条件・無期限でゼロ円
- スマホで簡単に取引できる
- 株式コミュニティSNS機能を利用して情報交換できる
マネックス証券、楽天証券、SBI証券では見られないサービス内容なので、注目です。
取引手数料がいつまでも無料

STREAMでは、以下の銘柄の現物取引および信用取引を、すべて手数料無料で行うことができます。
- 国内株式
- ETF(上場投資信託)※外国ETFをのぞく
- REIT(上場不動産投信)
- ETN(上場投資証券)※ETNをのぞく
- ベンチャーファンド
- インフラファンド
他のネット証券でも手数料無料のサービスが増えてきましたが、取引額や期間などに一定の条件を定めています。例えば松井証券は25歳以下までが取引手数料無料ですが、26歳〜取引手数料がかかってしまいます。
STREAMでは条件なしに、いつまでも手数料ゼロ円のまま利用することができます。このようなシステムを可能としているのが、東証立会外取引を利用したSMART取引です。
ユーザー同士で交流できる
STREAMでは、アプリ上でユーザー同士がSNSのようにコミュニケーションを取ることができます。まず、アプリを起動すると、自分がフォローしたユーザーのコメントが流れるタイムラインが表示されます。
他の投資家の投資スタンスを見ることができるので、参考となるでしょう。さらに、コメント内に注目する銘柄があれば、情報をチェックしつつ、ダイレクトに取引に進むこともできます。
何か気になることがあれば、質問をすることもできるので、上級者から知識やテクニックを学ぶ場とすることもできるでしょう。
コミュニティ内で行った、ログインやフォロー、コメント、いいねといったアクションにはすべてポイントがついていて、獲得数に応じてクラスも上がり、信用取引の金利が有利になります。
クラス | 買方金利 |
SS | 1.89% |
S | 2.29% |
A | 2.79% |
B | 2.99% |
C | 3.29% |
D | 3.49% |
また、2,000ポイント以上を獲得すると、東京・大阪・名古屋の3地域で毎月1回開催されるオフラインの交流会「STREAM CAMP」にも参加することができるようになります。

STREAM(ストリーム)のメリット
STREAMのメリットは下記の3つです。主なポイントは、以下の3つです。
- 取引コストを気にせず取引に集中できる
- コミュニティから役立つ情報が得られる
- アプリ専用のサービスで手軽に取引できる
コストがかからない
投資において重要なポイントは、取引コストを引き下げることができるか、ということです。
その点STREAMなら手数料がかかることは一切ありません。SMART取引の結果によっては、東証での取引より得になることがあります。取引に集中することができるのは、成績を上げるうえでも大きなメリットです。
コミュニティの情報が役立つ

STREAMは、気になるユーザーをフォローしておくことで、そのコメントをタイムラインで確認することができます。注目されている銘柄や市場分析などをチェックしていけば、自分の取引に参考になります。
STREAMでは口座開設の時点で本人確認を行っているうえ、意図的な誘導をするような内容のコメントは運営によって常に監視されているので、その点は心配ありません。
コメントにいいね!が付くことでユーザー自身の評価も高まっていき、ポイントがたまって有利になっていくので、よりよい情報を発信しようというモチベーションも高まるシステムになっています。
ベテラン投資家が丁寧に回答してくれるので、それだけでも初心者にとっては参加しやすいです。
他人の情報に頼りきりでいると、相場観や投資の腕前が上達しないので、自分自身で分析して投資の参考にするのがおすすめです。
アプリで手軽に取引できる
STREAMは、アプリで利用することを前提に考えられたサービスです。そのため、アプリのデザインや操作性もとてもシンプルで分かりやすく、初心者でも簡単にあつかうことができるようになっています。
SNSアプリなどと同じように、外出先からでも気軽に取引することができるでしょう。STREAMのアプリでは、銘柄情報の掲示板や経済ニュース、適時開示、企業情報、四季報など、さまざまな情報をチェックすることができます。
これらの情報を、閲覧数やコメント数の多いものから表示してくれる機能もあるので、初心者でも重要な情報を見のがすことがありません。
MyNewsでは、自分の保有銘柄や「いいね!」をつけた銘柄の情報を、まとめてチェックすることもできて便利です。
STREAMのデメリット
魅力的なサービスのSTREAMですが、一方でデメリットもあるので、紹介します。
デメリットは以下の3つです。投資方法によっては、これらがマイナスとなる場合もあるので、よくチェックしておきましょう。
- 取引をはじめるのにある程度の資金が必要
- 投資できる金融商品が限られている
- NISA口座がないので税制優遇が受けられない
少額投資ができない
国内株式は、原則として100株単位(単元株)での購入となっています。1株=1,000円だとすると、最低でも1,000円×100株=10万円分からしか購入できません。
近年のネット証券では、1株単位の単元未満株で購入できるサービスも増えていますが、残念ながらSTREAMではあつかっていません。
ETFやREITなら1口から購入することもできますが、その場合でも1万円〜数万円程度の金額となるため、基本的にSTREAMでは1万円未満の少額投資は行えないと考えてよいでしょう。
選択肢があまり多くない
STREAMで取引できる銘柄は、おもに国内株式やETF、REITです。
取引市場も東京証券取引所(1部・2部・マザーズ・JASDAQ)のみとなっていて、名古屋証券取引所、福岡証券取引所、札幌証券取引所などにしか上場されていない銘柄は取引することができません。
大手証券会社では、投資信託や海外株式などを扱っているので、比較するとSTREAMでは選択肢が少ないです。
NISAが利用できない
株取引や信託投資では、NISAを利用することで、税金のコストを大幅に減らすことができます。
NISAというのは「少額投資非課税制度」のことで、NISA口座から購入した金融商品は、120万円分まではその運用益などがすべて非課税となる税制優遇措置です。
株で年間20万円の利益を超えたら確定申告を行わないといけないので、それを超える利益が出た場合にコストカットとなります。
STREAM(ストリーム)の口コミ・評判
STREAMを利用している人たちの口コミ・評判をお伝えします。手数料無料が最高!という意見やスムーズに銘柄ページに飛べるというのが便利だという意見が多いです。
“何回取り引きを行っても手数料なしとか最高です。特に細かい取引をたくさん行うことが多かったので、かなり得した気分です。(城田翔真)”
ニュースや投稿コメントに関連する銘柄が自動的にタグ付けされるのがいいです。これによりスムーズに銘柄ページに飛ぶことができる。(野球しようぜ)”
株式取引って通常だと手数料がかかるのがほとんどなのに、これは何度取引しても手数料がかからないって聞いて驚きました。そこが大きいから始めてみたけど使いやすくていい!これからもお世話になります。(doya)”
引用:https://smartplus-sec.com/lp/at/?rk=0100njsm00lisl-a2048a30965983b97e595b9fff5e3187&atnct=smartplus_0100njsm00lisl-a2048a30965983b97e595b9fff5e3187
STREAMがおすすめな人
STREAMがおすすめな方を紹介していきます。そのポイントとなるのは、以下の3つです。
- コストをかけずに取引したい人
- 短期投資などで取引回数が多くなる人
- 投資について色んなと交流したい人
これらのいずれかに当てはまる人であれば、STREAMのメリットを十分に活かした取引ができるでしょう。
コストをかけたくない人
STREAMのメリットは、何といっても取引手数料が無条件でゼロ円となる点です。ネット証券では、手数料無料といっても取引額や期間などの条件がついているため、たとえば月間100万円の取引をしたとすると、毎月500〜1,000円の手数料はかかります。
年間にすると約1万円にもなるので、このコストを少しでも減らしたいという人は、まよわずSTREAMを選ぶべきでしょう。
取引回数が多くなる人
取引手数料は銘柄を売買するたびにかかるので、取引回数が増えれば増えるほどその負担は大きくなっていきます。
デイトレードなどで積極的に短期取引を行いたいと考えている人は、そのメリットを最大限に活かすことができるでしょう。
投資仲間がほしい人
投資というのは、一人でパソコンやスマホの画面と向き合って行うもので、孤独です。
投資は孤独がつきものですが、STREAMならつねにコミュニティで市場の投資家とつながっているので、取引をしながら、リアルタイムでコミュニケーションを取ることができます。
特に、投資仲間や相談相手などがいない初心者にとっては、参加しやすくなるのでおすすめです。
STREAM(ストリーム)をおすすめできない人
反対にSTREAMをおすすめできない人はどのようなタイプなのでしょうか。ポイントとなるのは、以下の3つです。
- 幅広い選択肢で取引をしたい人
- あまり多くの資金を投入したくない人
- スマートフォンやタブレットを持っていない人
これらに当てはまる人であっても、うまく使い分けなどをすることでSTREAMのメリットを活かすこともできます。
幅広い取引をしたい人
STREAMで取引できるのは、おもに国内株式やETF、REITなどの銘柄にかぎられます。特に、安定性の高い信託投資や成長率の高い海外株式などは人気も高いので、それらが取引できないSTREAMには物足りなさを感じる人もいるかもしれません。
リスク分散のことを考えても、銘柄はできるだけ多くあつかえたほうがよいでしょう。とはいえ、国内株式を取引するうえでは、STREAMがもっともお得なサービスであるという点には変わりはありません。
ほかにも選択肢を広げたい場合は、STREAMと別のサービスを組み合わせて投資していく、というのもおすすめです。
資金を多く使いたくない人
STREAMでは単元株(100株単位)でしか株式を購入することができないので、少額投資をしたい人にはあまり向いていません。
10万円程度でひとつの銘柄を購入することはできますが、リスク分散のことを考えると、少なくとも数十万円程度の資金は用意しておいたほうがよいでしょう。
スマホが使えない人
STREAMは、アプリのみで利用することができる投資サービスです。パソコンからでも口座開設までは行うことができますが、取引に進むには、かならずスマホやタブレットにアプリをインストールしておかなければいけません。
特に、投資でチャート分析を活用している人などはパソコンのみで取引している人も多いので、その点には注意してください。
専用アプリのSTREAMはとても手軽で使いやすいので、スマホでの取引がはじめてという人も、これを機会にぜひ導入してみることをおすすめします。
お得なキャンペーン中!
現在、新規口座開設で最大5000円相当の株をもらえます!お得なうちに開設するのもありですね。

キャンペーンの参加方法はSTREAMのアプリから口座開設するだけというシンプルなものです。

口座開設申し込み方法について
STREAMの口座開設申し込み方法は下記のように申し込みができ、アプリ上で完結するため、スムーズに取引が開始することができます。

まとめ
ここまででSTREAMを紹介しました。下記にポイントをまとめます。
- 何度取引しても手数料が無料なので、取引回数が多い方にはおすすめ!
- コミュニティで投資仲間が欲しい人や取引の幅を増やしたい人におすすめ!
- お得なキャンペーンが実施中で今なら5000円相当の株が貰える!
口座開設はアプリからでも最短5分で簡単にできるので、興味を持った人はまず無料でダウンロードしてみましょう!
コメント