sumco(3436)を購入したいが配当利回り・権利確定日・株価がいつになるのか気になる!というあなた。
そんなあなたに向けて、sumco(3436)の配当金・配当利回り・権利確定日・株価について具体的に解説します!
この記事を読む事で、sumco(3436)の詳細を理解する事が出来、投資に一歩踏み出す事ができますよ!
sumco(3436)について
sumco(3436)とは?
sumcoは半導体シリコンウェハー専業メーカーで、世界2位です。半導体デバイスの基板材料である半導体用シリコシリコンウェハー(300mm、200mm以下)の開発・製造・販売を行っています。
珪石を原料とした多結晶シリコンから単結晶インゴッドを生成、切断・粗研磨・エッチング・研磨・洗浄・検査、顧客設計に応じた特殊加工によりシリコンウエハーを生産しています。
次世代ウェハー(大口径化450mmウェハー・高品質化)開発に注力しています。
海外売上高構成
セグメント構成を見ると、売上高はアジア59.6%、日本が23.3%、北米が10.3%、売り上げの76.8%はこれらが占めています。


sumco(3436)の2022年第2四半期決算
sumcoの2021年第3四半期決算の総括は以下です。売上高、営業利益、経常利益が7億円、23億円、22億円増加しています。
2021年第4四半期決算は売上高は18億円増ですが、営業利益は8億円減少しています。

株主還元の予想は配当は合計36円で配当性向は30.4%、自己株式取得はありません。

SUMCOの主力製品のシリコンウェーハの市場は200mm、300mm共に需給が逼迫しています。2021年4Qも供給が追いつかない状況であるようです。

sumco(3436)の株価チャート
以下がsumco(3436)の株価チャートです。2020年後半から株価は上昇しており、1月29日現在は2140円です。

sumco(3436)の業績
売上高・営業利益
売上高、営業利益は2022年は増益予想です。

営業利益率
営業利益率は18%です。2013年から横ばいで16%付近でしたが、2022年に18%まで上昇しました。

キャッシュフロー
営業C/Fはプラスですが、年によってばらつきがあります。投資C/F、財務C/Fも2009年、2010年、2013年以外はマイナスであることから、借り入れや有価証券の売却はしていないことが分かります。

財務指標
財務指標を見ると、自己資本比率53.1%と30%以上であり、財務は問題ないです。流動比率は340%と短期の支払い能力も問題ないです。

sumco(3436)の配当利回り
sumco(3436)の過去8年間の年間配当金推移を下記グラフに示しました。配当がいくらか把握したい方は参考に使ってください。
配当推移を見てみると、2013年〜2019年まで増配しており、2021年まで配当維持しています。
配当の計算は1株36円なので100株持った場合、年間で3600円貰うことが出来ます。配当金にかかる課税は20%なので3600円*0.8=2880円貰える計算になります。

なお、配当性向は30.9%と増配の余裕があることがわかります。
