【必見】株式投資で失敗しない為には?大幸薬品での失敗例を紹介する

投資
スポンサーリンク
男性
男性

友人が株で儲かってる!

でも、株は損するリスクもあるし不安だ・・・

管理人
管理人

今回は私の失敗経験を元に

株で失敗しないようにする

方法を教えるよ!

株式投資でお金を儲けたい!でも失敗したくない!というあなたに。

当記事は私の株式投資の失敗談・失敗例をお伝えします。具体的には10万円近くの確定損失を食らいました。私の投資失敗例を参考にすることであなたは株式投資の勝率を上げることが出来ます。

当記事を読むことで、株式投資で成功する確率や方法を知ることが出来、同時に株の損失を減らすことができます。

何故大損するような銘柄を買ったか?

3年連続で営業利益、売上高が伸びており、四季報の記載にイケイケと記載があった

コロナウイルスの第2波が来たあたりで世の中が除菌や衛生に敏感になっており、クレベリンが脚光を浴びると考えていました。

クレベリンは正露丸で有名な会社ですが、クレベリンを拡販し、更に2本柱で利益を伸ばしていくと予想していました。2018年から2020年までは絶好調でした。

その為、四季報には「イケイケ」と記載がありました。私はまんまとやられたわけです。

同じ基準を満たす別の銘柄で2倍を達成できたから

私は大幸薬品株を買いました。10万も損するなんて、最初から買わなかった方が良かったのです。何もしなければ10万プラスでしたからね。

実は大幸薬品を買った際と同じ判定基準でebase(3835)の株を買って2倍を達成出来ました。私は同じ選定基準だから、2倍達成できるだろという甘い見込みを持っていました。

リスクを取ってまでも何故買ったかというの、私が投資する銘柄の基準を以降で説明します。

管理人
管理人

事前に考えたつもりではいたが、見事にやられたね

銘柄を選ぶ基準とは?

営業利益率20%以上

営業利益率が20%以上がまず一つの条件です。営業利益が出ている会社は株価も上がる傾向があるからです。私が大幸薬品を買った時は2020年なので3年連続で売上・営業利益が出ており、調子がよかったです。そこからの営業利益の鈍化が衝撃的で、21年12月はなんと前年の1/10です。21年の1~6月の予想はなんと営業利益はマイナスです。

管理人
管理人

営業利益が伸びている会社は株価が上がる傾向がある

無借金経営

無借金経営の会社は固定費が安く、かつ経営も上手くいっています。何故かというと、銀行や社債発行などの借り入れ無しでビジネスができているということなので、営業利益が出ているか、固定費が少ないビジネスであるからです。私の経験上、無借金経営の会社の株価は順当に伸びることが多いです。

大幸薬品の財務です。自己資本比率76.7%、有利子負債が10億です。なお、私が買った時は有利子負債が0でした。

管理人
管理人

自己資本比率が80%以上の会社は無借金経営であることが多い

営業利益、売り上げ高が毎年増加

営業利益、及び売り上げ高が毎年増加している会社は比例して株価も好調であることが多いです。

管理人
管理人

私が買う前は営業利益・売上高が毎年増加しており、株価も堅調に増加していたよ

株を買った時の行動

RSI、PERを見て押し目買い

PERが19倍、RSIが売られすぎサインが出ていたので、2300円で100株押し目買いしました。

管理人
管理人

コロナで薬品会社が盛り上がっていた時に買ったのが間違い

ニュース、ptsの具合を見て100株追加

その後、日経新聞で大幸薬品に良いニュースが出たので、追加で買いました。これをしなければ良かったのです。

管理人
管理人

一旦落ち着けばよかった

その後も下落が止まらず200株損切り

その後も下落が全く止まらず1863円で損切りしました。これで損失64000円。私が損切りした後、大幸薬品は2000円まで上昇しました。私はこのまま負けが認められず、その後2000円で100株買いました。

下落が加速し損失が20%となったので1653円で損切りしました。確定損失36000円。損切り後、さらに株価は下がり、何と900円台まで減少しました。損切りしておいてよかったです。

管理人
管理人

損切りしてよかった

反省ポイント

投資では感情的にならない

この銘柄になぜか執着してしまい、感情的に売買したケースが多かったです。そのせいでかなり深手を負いました。何故かと言うと、同じ基準で選んだ銘柄で2倍株を達成しているからです。同じやり方なら勝てるはず!!と言う思い込みがありました。

管理人
管理人

感情的になると普通に損する

押し目買いはそのまま下落することが多く負ける

押し目買いはソースネクストという株でも痛い目にあっており、私は押し目買いがほとんど成功しません。押し目買いすると、そのまま株価が下がって損切りというケースが多いです。

管理人
管理人

押し目買いはおすすめしないよ!

相場全体が下落した時しか個別株は買ってはダメ

個別株はリターンが高く狙えます。私は2倍株も当てた事があります。しかし、一度上手くいった銘柄選定が全てのケースで上手く行くわけではないということを今回学びました。 

管理人
管理人

〜ショックのような大底で買うのが一番儲かる!

日本株では負けが多い

私は米国株は負けなしですが、日本株ではどうも負ける事が多いです。日本株への投資は相性が悪くやめた方がいいと思っています。勝てたのは2018年のクリスマスショックで買い付け出来た銘柄ぐらいですね。

管理人
管理人

〜ショックのような大底で買うのが一番儲かる!

個別株で利益を出したいあなたに

個別株投資では利益を出したいあなたのために私が一押しのセミナーを紹介します。投資の達人口座というセミナーでは、株式投資で利益を出す方法について詳細にセミナーで述べられています。

資産運用の中でもサイトが沢山ありますが、特におすすめのサイトが投資の達人講座です!自信を持っておすすめ出来ます!私の友人が投資の達人口座を運営する会社で働いていますが、正攻法の投資をしており、信頼して投資の相談をしています

私も無料オンライン講座を受講しましたが、投資の心得や投資信託の選び方など為になる内容が多いです!無料で学べるのはかなり有難い事です。

クレカ投資もおすすめ!

リスクを取らず、じっくりお金を増やしたいと言う方には、クレジットカード積み立てがおすすめです。クレジットカード積み立てはクレカ払い(クレジットカード払い)で資産運用しながらポイントが貯まるサービスで、少額から投資ができるので、初心者も始めやすいサービスでおすすめできます。

私はSBI証券に口座解説し、クレカ投資を行っています。

クレカ積み立て投資と一般の投資の違いを下記に示しました。

  • 積立代金がクレジットカード請求になれば銀行口座、証券口座を経由した入金の手間が省けるので楽に投資ができる
  • クレジット払いで貯まったポイントは、コンビニや海外、ネットショッピング等さまざまな場所でお買い物ができる
  • ポイントはクレジットの支払いに充当したり、景品や他社ポイントに交換することもできる

詳細は下記の記事で紹介しています!

クレジットカード積み立てについての詳細記事はこちらから!

まとめ

ここまでで株式投資をする上で重要な点を再度お伝えします。

  • 冷静な精神状態で株式投資は行う方がいい
  • 損切りラインは事前に決めておく
  • 投資の達人講座は初心者にも良心的な内容なのでおすすめ!
  • リスクを抑えた上で投資をしたい方はクレカ投資がおすすめ!
管理人
管理人

感情を取引に入れないのが株式投資を長く続けていくコツです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました