【必見】30歳で10億円の資産を築いたミアン・サミ氏の著書「教養としての投資」について

貯金,貯金の仕方,クレジットカード,株 課税,貯金意味ない,意味, 貯金額,いくらあれば安心,30代 ,20代,投資,楽天,積み立てnisa,家計簿,やり方,つみたてnisa ニーサ 投資
スポンサーリンク
男性
男性

投資って何をやれば良いか分からない!20代がお金の勉強をする良い本はないの?

管理人
管理人

金融関係の書籍を30冊以上読んできた私が今回おすすめする本「教養としての投資入門」を紹介するよ!

投資って何をやれば良いか分からない。積み立てnisa、nisaって本当に儲かるの?と思っている方に向けての記事です。

金融業界でトレーダーとして働き、30歳で10億円の資産を築いたミアンサミ氏の著書「教養としての投資入門」を読み、役に立つ内容が多かったので感想・書評・評価を当ブログに共有します。

当記事を読むことで今後の資産だけでなく、投資で資産を築いていくために必要な方法や考え方が分かります!

教養としての投資入門の内容

教養としての投資入門の内容を当ブログで紹介します。

IdeCo、NISAは速攻で開設する

IdeCo、NISAは速攻で開設しましょう。税金が有利になる制度は積極的に使った方が良いです。また、長期投資をするのであれば投資タイミングは投資成績にそれほど関係しないということが述べられています一番損するのは投資タイミングが悪い投資家ではなく、始めずに現金だけ置いていた投資家なのです。

下記リンクで楽天証券でIdeCo・積み立てnisaをお得に行う方法を解説しています。

実物資産への投資が有利になる

現在の世界に金利は0%に近い状況で、世界各国の中央銀行は経済システムが破壊されないようアクセルを踏んで金利を下げています。 様々な策を施して、経済を回復しようとしますが、経済というものは信用が及ぼす影響が大きいため、中央銀行の力だけでは回復しません。

そこで中央銀行は政府と手を組み、政府の借金を直接買います。そして、この政策が一般論ではうまくいくだろうという方向に触れています。この先、貨幣が流通すれば当然貨幣の価値が下がる一方となるので、現金価値は下がります。

そのため、実物資産、金の価値が上がるのではないかと予測してます。金ETFであるIAU、実物資産であるVAW、インフレ連動債券であるVTIPなどの価格が上がるでしょう。

投資は日記をつける

投資で利益を出すには、将来成長する企業やエリアに集中するのが効率が良いです。しかし、万が一の時には大損失に繋がるリスクがあります。目利きを間違えたりすると、数十万の損失にもなります。

資金運用では可能な限りリスクが低く継続的に成長する対象に投資を行うのが理想です。そこで、投資対象は世界経済に投資するスタイルが良いです。世界人口は2015年に70億人に達しており、2050年には90億人を超えると予想されています。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に分散投資する設計でこの考え方に沿った商品です。

私の経験上、熱くなったら投資はお金を一方的に吸い取られ、ただのギャンブルなので、こうした日記をつける事は良い投資手法ですね。かと言ってトレードの記録をつけるのは面倒という人も多いはずです!そんなあなたにはトレードを自動で記録し、分析するカビュウというアプリがおすすめです。

資産運用のおすすめのサイト!

資産運用の中でもサイトが沢山ありますが、特におすすめのサイトが投資の達人講座です!自信を持っておすすめ出来ます!私の友人が投資の達人口座を運営する会社で働いていますが、正攻法の投資をしており、信頼して投資の相談をしています

私も無料オンライン講座を受講しましたが、投資の心得や投資信託の選び方など為になる内容が多いです!無料で学べるのはかなり有難い事です。

まとめ

最後に上記の内容のポイントを以下に記します。

  • IdeCoとNISAを出来るだけ早く開設し、税金面で有利にする
  • 投資は日記をつける
  • 初心者には投資の達人講座がおすすめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました