【必見】誰でも出来る!低収入でもゆるく貯金するコツとは?

貯金,貯金の仕方,クレジットカード,株 課税,貯金意味ない,意味, 貯金額,いくらあれば安心,30代 ,20代,投資,楽天,積み立てnisa,家計簿,やり方,つみたてnisa ニーサ 20代
低収入でも貯金する方法
スポンサーリンク
男性
男性

低収入だけど貯金をするコツを教えて欲しい

管理人
管理人

低収入でも貯金は出来ます!貯金1000万ある私が貯金のコツを解説します!

低収入で貯金がどうしても出来ないあなたの為に!

貯金が意味ないという方もいますが、私は貯金が出来て安心しましたし、自信にも繋がりました。中学生、高校生、新社会人、主婦、シングルマザー、カップル、公務員、派遣、フリーター、看護師、営業マンといったどんな職業の方でも安定して貯金が出来るようになります。

特に結婚や旅行で貯金が必要だけど、貯金が苦手で出来ない!という方のために当記事を書きました!貯金のコツを知りたい方は是非読んで下さい!

低収入でもゆるく貯金するコツ・やり方13選!

保険には一切入らない!

管理人
管理人

健康保険があれば、3割負担で済むし、高額療養費制度もあるので保険不要!

新社会人や新卒の段階で会社に入った方は保険の加入を勧められますが、一切加入しなくて良いです。何故なら健康保険に入っていれば、高額療養費制度を使えば事足りるからです。年間100万円を払ったとしても8万円ほどで支払いが済みます

福利厚生がしっかりしている会社だと会社が健康保険組合を持っている場合があり、民間の健康保険よりも自己負担額が少なくなります

世帯持ちの方はどうしても保険を止めるわけにはいかないかもしれません。そんな方はこちらの保険見直しラボで見直してみましょう。無料相談があるのでお得です。

不用品を処分する

低収入で貯金をするには、不用品を処分することも貯金には重要です。不用品を処分することで、部屋がスッキリし、自分の大切な物が見えてくるようになります。

また、不用品が意外とお金になるケースも多く、小銭稼ぎをすることも出来ます。まずはお金を貯める体制を作るには身の回りにある不用品を処分する必要があるのです。

断捨離の方法は下記の記事で解説しています!

電気は楽天でんきにする

一人暮らしや社会人の方が貯金楽天でんきにする事で、大手電力会社よりも電気代を安くする事が出来ます。私は楽天でんきに変更して、月1500円程度にする事が出来ました。 今なら何と申し込みで4000ポイントももらえます!是非申し込みしましょう。

車を所有しないというシンプルライフ

ゆるく貯金するためには固定費の削減が一番です。特に人生の3大出費と言われるのが、「車、保険、家」です。この中でも車、保険は不要です。車を持っていると言う方は査定に出してみるのをお勧めします。最もおすすめするサイトがユーカーパックというサイトです。

お金がかからない趣味を持つ

趣味にお金がかかってしまうと資産形成には成功出来ません。 ランニングや本を読むことを趣味にすると、貯金が出来ますし、お金がかからない趣味を持つことが貯金のコツです! ダイエットにジムに通う必要は一切ありません。また、読書が嫌いな方はマンガを読むのでも良いです。

私の一押しはマンガ王国です!

格安スマホの利用

管理人
管理人

格安スマホの利用もおすすめ!

格安スマホに変えていない方は今すぐ格安スマホに変えましょう。キャリアのスマホに比べて格安スマホを持つ事で固定費は月5000円変わります。特に不便も感じません。キャリアのスマホに拘る意味はないので、格安スマホへの乗り換えを推奨します。

私のおすすめは楽天モバイルの1択です。

投資初心者におすすめの証券会社

管理人
管理人

私が使っているどの証券会社よりもLINE証券はダントツで操作画面が見やすい!

投資信託は1口100円、株式は1株数百円からの少額投資が可能

投資初心者におすすめの証券会社はLINE証券です。LINE証券スマホのLINEアプリから簡単にアクセスすることができる「手軽さ」が特徴です。

他の証券サービスのように専用アプリをインストールする必要がなく、LINEアプリからLINE証券にアクセスすればすぐに投資を始められます。銘柄の選択から購入数の決定、入金などが数回のタップで完結するため、操作も簡単です。

投資信託は1口100円、株式は1株数百円からの少額投資が可能

LINE証券では、数百円からの少額投資が可能です。株式の場合は1株単位・数百円から購入が可能で、投資信託の場合は最低100円から1円単位での投資が可能になっています。

単元株未満の場合であっても、持株数に応じた配当金もきちんと支払われるため、少額でありながら配当を狙った投資を始めることが可能です。

株式の信用取引やIPO投資を行うことも可能です。特にIPO投資は80%程の確率で株価が上がるのでおすすめです。今ならLINE証券の口座開設で4000円貰えるキャンペーンをやっています。

外食せずに自炊する

管理人
管理人

日々の自炊が貯金には重要になります!

外食せずに自炊する事で奨学金を早期に返済する事が可能です。自炊が苦手な方はご飯だけでも炊いておくと良いです。ご飯さえ炊いておけば、忙しい時でも惣菜だけ買えば晩御飯が出来てしまいます。 夜遅くならスーパーの食材も安くなっています。

材料がお得な値段で入手する事が出来ます。私は一切外食をせず、自宅でご飯を炊いておいて、スーパーで惣菜を買ってきて食べていたのでほとんど食費がかかりませんでした。現在もそうした生活を続けております。

どうしても自炊する時間が取れないという方はオイシックスのミールキットがおすすめです!

コンビニに寄らず食事を野菜中心の生活にする

管理人
管理人

コンビニには極力立ち寄らないようにしよう!

コンビニに寄らず食事を野菜中心の生活にすることもゆるく貯金するためには重要です。コンビニに寄ってしまいがちな方は、通勤路を変えるなりしてコンビニに寄る習慣をなくすことが貯金を加速させてくれます。

新社会人になる方は通勤路にコンビニがない家を選ぶだけでも貯金が加速します。

先取り預金を活用する

管理人
管理人

先取り預金もおすすめ!

低収入でなおかつお金を貯めるのが苦手な方は、強制積立を使うのが一番良いです。給与天引きしてくれる、社内預金を活用すれば、お金が勝手に溜まってくれます。

僕は月8万天引きしてます。 勤めている会社に給与天引きシステムが無ければ、銀行の給与天引きシステムを使うのも手です。

ゆうちょ銀行でも定期積立システムがあり、普通預金に比べ利率も高いので、そちらを使うのも手です。中学生や高校生の方は貯金箱を作って、お金を入れていくのもいいです。

レシートをもらって家計簿をつける

どんな方でも貯金をするためのコツはレシートをもらって家計簿をつけることです。レシートをもらうことで現在の支出を把握することが出来ますし、家計簿を用いることで支出管理することが出来ます。私はエクセルで家計簿をつけており、手取りの8割を貯金・投資に回せるようにしています。

エクセルが面倒な方はLINE家計簿がおすすめです!

飲み会に頻繁に行かない

飲み会に行っても生産的な話が出来るわけではありませんし、行ったからと言って査定が上がるわけでもありません。社会人になってからの飲み会は4000〜5000円するので数回行くと数万円飛びます。

飲み会に行く時間、お金を自分の将来のために投資しましょう。奨学金を借りている方は返済の原資にしましょう。私の場合は飲み会に行くお金を投資やブログ執筆、副業に充てています

奨学金の返済に悩んでいる方はこちらから!

行かない会員制サービスはさっさと解約する

行かない会員制サービスの解約も効果的です。アマゾンのプライム会員は月400円しますし、ネットフリックスの会員は月600円、行かないジムの解約(7000円~10000円ぐらい)等々

貯金するコツは固定費の見直しで、低収入でも一番楽に貯金を進めませてくれます。

まとめ

ここまでで低収入でもゆるく貯金するためのコツをお伝えしました。

20代、30代で貯金額がいくらあれば安心出来るかは個人にもよりますが、20代の私は1000万の貯金の壁を超えると個人的には安心出来るようになりました。

また、家計簿をつける事で貯金額を見える化出来るのでモチベーションUPにつながります上記でお伝えした方法を貯金額の目標を決めて夫婦、カップルでコツコツ一つずつ取り組んでいきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました